いま最も青くさい衝動と勢いを感じさせる4ピースバンド、teto(テト)。2018年にブレイクするバンドに選出されたり、多くのフェスに出演したり、各局のパワープレイに選ばれたりと注目を集める彼らがファーストアルバム「手」をリリース。メンバー全員に、アルバム「手」のこと、そして9月期POWER PUSH!楽曲である『溶けた銃口』のこと、語ってもらいました。
TEXT: 加藤蛍 PHOTO: 高田梓
小池貞利(以下、小池):びっくりしますよね、そう思ってくれるんじゃないかなって思いながら撮影していましたけど
小池:基本はマニさんからで。あのヒゲ以外にも何パターンかあったんですよ。全く違うメイクも候補にあって、でも最終的にあれになりました。僕らの場合、今までのミュージックビデオってシンプルに演奏シーンを撮ったものが多くて。正直なところ、演奏シーンだけを観てもらえたら伝わると思ってはいるんですけど、僕ら的にもずっと同じパターンが続くと飽きてしまうので、何か別の要素があったらいいなと思っていたところにマニさんから、あのアイデアを提案してもらったんです
小池:あまり詳しくは聞いてないですね。なんとなくは聞いたけど、そんなに気にならなくて。個人的にマニさんのことを尊敬しているので、マニさんが提案してくれたものなら、という部分が大きいです
山崎陸(以下、山崎):僕らも特には聞いてないですね
小池:正確に言うと、演出の意図的なものは教えてもらっているんですけど、あまりそこは公言したくないという気持ちもあって
小池:はい。最初からずっと付けていて、途中でバランスを見ながら付け足したりもしたので、顔中が痒くて大変でした
小池:びっくりしてくれるだろうなとは思うけど、お客さんとミュージックビデオについて話すことなんか無いから実際のところはわからなくて。でも、カイジなみにザワザワしてくれてるといいなとは思っています
佐藤健一郎(以下、佐藤):基本的にtetoの楽曲は全て小池さんが作詞作曲をして持ってくるので、曲の雰囲気や意図を感じ取って、汲み取れるようにしています
小池:しないですね〜。これはこういう曲ですとか、こういうイメージで作りましたとか、そういうことは伝えないでメンバーに渡します。そこを伝えてしまうと、バンドでやる必要がなくなってしまうから。バンドでやることの意味って、1人1人のエネルギーが曲に加わることで、深みが出たりすることだと思うので。僕が作って渡したものを、こんな風に深めてくれたんだなって感じられたりするのが良いから。というか普段一緒にいて、バンドの話ってしないよね?
福田祐介(以下、福田):しないね〜
小池:バンドをこういう風に見せたいとか、こういう狙いで曲を作りたいとか、作戦を練るようになっちゃうのはtetoにとっては意味がないことで。この4人でやることの意味、4人の素の部分を出したいんですよ。ライブの反省会みたいなものも開かないですしね
小池:どうなんですかね?
山崎:難しいですよね。でも、別に暴れてやろうと思っているわけではないし、何かを頭で考えながらライブをしたことは一度もないかもしれない
小池:やりたいこと、伝えたいこと、それを表現した結果、いつの間にか腕を骨折していたことがあるくらいで。それも別に、ライブ中にギターの弦が切れちゃうのと同じ感覚で、ハプニング的に気づいたら折れていて
小池:でも、痛いですよ? もちろん痛いんですけど、その時には必然だったというか。だからと言ってそこだけを切り取って、骨折をするくらい激しいライブをするバンドなんですねって言われてしまうのは正直ちょっと違うかな、と思ってしまうんです。それよりも、自分たちが何を表現したいのかということを何よりも大切にしているかもしれません
小池:僕はマイクに歯をぶつけて前歯が欠けることは割としょっちゅうありますね
山崎:おでこから流血したことはあります
山崎:それが、わからないんですよ。今日めっちゃ汗かくなと思って拭ったら血で。ちょっとだけ傷も残っているんです
小池:あの時は、さすがにザワザワしてたよね
山崎:俺が一番びっくりしたんですけど、さすがにお客さんも引いてました
小池:基本的にスタンスはライブハウスでやるときと一緒なんです。歌っていることも、歌っている人間も同じだし、伝えたいことや見せたいものもどこへ行っても変わらないので、変わらないことが一番の答えなのかな。4人でスタジオに入って音を鳴らしている感覚と、大きなフェスで演奏している感覚、結果的に変わらないところが面白いな、と
小池:来てくれた人の数はすごかったですね。でも、だからと言って、いつもと変わったことがなくて
福田:僕はいつも緊張しているんで。だから、ここの場所だから緊張するみたいなことがないんです
小池:得なんですよね、本当にどこへ行っても
福田:別に緊張したいわけじゃないんですけどね
小池:やっぱり、伝えたいことはいっぱいあるんですよ。ちゃんと聞いてくれるかな、みたいな不安もありますし。でもそこは、こっちが考えてもしょうがないのかなって。伝わるか伝わらないかも、本当の意味ではわからないじゃないですか。お客さんひとりひとりに合わせることなんて絶対に無理だしキリがなくなっちゃうから、それなら自分たちがやりたいようにやろうと
佐藤:私は『高層ビルと人工衛星』です。バンドを始めた頃に、初めて小池さんが聴かせてくれたのがこの曲で。ライブでもずっとやっている曲を、今回再録したんです。これがきっかけでtetoが始まったという感覚が個人的にはあって、大事にしている曲です。もともとあったものを録音し直したというところにも、意味があると思いました
福田:僕は『夢見心地で』を。これはレコーディングをしている中で一番最後に出来た曲なんです。時間がない中で作業をしていて、完成したときに無事に終わってよかったという気持ちと、本当に良い曲に仕上がったな、という気持ちが湧き上がって来て。印象的だし、好きな曲です
山崎:僕は『トリーバーチの靴』ですかね。これは僕がtetoに入る前に、(小池)サダちゃんから一番最初に聴かせてもらった曲です。すごくユニークで面白い、良い曲を書くなと思ったんですよ。これも『高層ビルと人工衛星』と同じく、やっとレコーディングできたな、という感じです
小池:言ってしまえばどれでも良いんですけどね。全曲シングルカットできると思っているので。でもまあ、強いていうなら『手』ですかね
小池:やっぱりそう見えるかと思うんですけど、自分の中ではアルバムタイトルとは関係ないんですよ。それがちょっと、伝わることが鈍っちゃうかなとは思ったんですけど、でもこのアルバムは「手」でしかあり得なかったし、この曲も『手』でしかなかった。重なっちゃった、という言い方が正しいのかもしれないですよね
小池:そこも違うんですよ。色々あって、面倒くさいバンドですみません(笑)。でも、“手”ってすごいですよね。そんなに意識しないじゃないですか、手のことって。tetoの歌詞をじっくり見返すと手という単語がたくさん出てくるのかもしれないけど、それも意識せずとも出てきているというところが面白いですよね。まあ、解釈は自由なので、それぞれで楽しんでもらえたらという感じです
小池:そうですね。漫才とかでも、ここがこうだから面白いです、ここが笑いどころです、みたいになっちゃうとつまらないじゃないですか。だからテレビ番組のテロップもあまり好きじゃなくて。もちろん意図や思いが伝わらなかったら悲しいけど、そこも含めて音楽だから。全く葛藤がないと言い切ったら嘘になりますけど、俺たちはただポンっと提示するから、どう料理していくのかは任せたい。どう食べるかも人それぞれなので
小池:これは難しいところですね。生半可なことはやっぱり言えないので。もちろん長くやりたいし、大きなところでもやりたいし
小池:……すごい大切な親友っていらっしゃいます?
小池:すみません、なんの話してるんだろうって感じですけど(笑)。僕にも高校の時から、その人さえいてくれればいいやっていう友達が1人だけいて。tetoも、聴いてくれる人にとって、そういう存在になれたら理想的だなと思います
POWERPUSH!恒例企画 お祝いケーキSHOT
小池貞利
![]() 小学生の時に一番最初に買ったCDです。そこからゴイステ、クラッシュ、ニルヴァーナと衝撃を受ける音楽にはたくさん出会ってきたし、どれも大切だけど、この曲に出会ってなかったら、音楽を好きになっていなかったかもしれない。 |
山崎陸
![]() 小五のとき、お兄ちゃんが部屋で流していたのを聴いたんです。いま思うと、あれは音楽じゃなかった。もしあの衝撃をあえて言葉にするとしたら、あれは人間でした。それは呪いみたいなもので、いまも僕の中に渦巻いています。 |
福田祐介
![]() 初めて聴いたのは中3のとき、兄の影響です。そこからドラムやりたいなって思いスティックを握り、高1くらいからアルバムを通しでコピーしました。自分が影響を受けているかはわからないけど、確実に根付いていると思います。 |
佐藤健一郎 ![]() 小学生の頃、たまたま行った親戚の家で流れていて、かっこいいなと思ったんです。で、その親戚に尾崎豊のことを聞いて調べていくと歌詞もすごいし、人間としても興味深くて。それが音楽を探るようになっていった原体験です。 |
POWER PUSH!
毎月注目アーティストの一曲をピックアップし、そのミュージックビデオをヘビーローテーションでオンエア!